
私、再来年定年なのよ……仕事辞めた後、年金だけっていうのもねぇ



わかります! 私ももう少し収入増やしたくて。
でも、どこかと掛け持ちなんて、とてもじゃないけど出来ないですよね~



それなら在宅ワークはどうですか?
ウチ(の会社)は副業OKですし



在宅ワークなんて難しそうじゃない。出来るかしら



大丈夫ですよ!
ブログならコツコツと自分のペースで進められるし、始める時のお金もほとんどかからないですから



何だか面白い話をしているね。
私も教えて一緒に聞いていいかい?



もちろんです!
パートでも雇用保険に加入できない勤務時間だと辞めた後の収入に不安があったり、もう少し収入を増やしたくても、今の職場で5万円UP! なんて出来ませんよね。
今回はそんなパートさん向けに在宅ワーク=副業のお話をします。
ずばり、パートさんの副業ならブログを強くオススメします!
なぜなら、ブログだと移動時間もかからず初期費用も数千円程度で済むからです。
しかも、自分のペースで人間関係に悩むこともありません。
エックスサーバーというレンタルサーバーを借りて、Wordpressという無料のソフトウェアを使ってブログを作成します。



ここからは私が詳しくお話しますね
色々な在宅ワークがあるけれど、『ブログ』一択で始めましょう
まず、ブログを始めるメリットとデメリットをお伝えします。
メリット
- 初期費用が数千円単位で済む
- 在宅だから移動時間が0分!
- 自分のペースで進められる
- 自分一人だから人間関係に悩まなくてすむ!
- ちゃんとしたやり方さえわかれば、誰にでも出来る!
- 面接なども必要ないので、すぐにでも始められる
- SNSも運用するので人脈が出来たり、同じ趣味の仲間ができる
- ブログからの収益が上がり、それを本業とすることもできる
デメリット
- 収益が出るまで時間がかかる
やはりブログを立ち上げる際は、初めてのことだらけで時間もかかるかと思いますが、一度やってしまえばあとは楽です。
20~30記事ほど書けたのなら「Google AdSense」というクリック型広告収入の審査が通りやすくなるので、まずこちらから始めます。
そして、アフィリエイト(成果報酬)も始め、そちらと組み合わせてブログの収入をどんどん増やしていくということをしていきます。
デメリットとして時間がかかるということがありますが、収益化ができるまで早くて半年です。月に10万円稼げるようになるには、ものすごくうまくいって1年と思って良いでしょう。



逆に言えば、これだけしかデメリットはありません。
お給料も締め日から支払日まで時間がかかるのと、原理は同じです
ブログ開設までの流れ
有名なレンタルサーバーです。
困った時のサポート対応も丁寧で素晴らしく、エックスサーバーなら間違いないです。
同じエックスサーバーから取得します。今なら1つ永久無料ですので、ぜひ設定しておきましょう!
他の会社にすると、反映されるまで最大3日かかるし有料になってしまうので、サーバーと同じ会社にしましょう。
ドメインを取得できたらWordPressという無料のブログ作成ソフトウェアをインストールします。
こちらの設定も簡単です。
安全なサイトにするために必要なことです。簡単な設定ですので必ずやりましょう。
もちろん、無料テーマでも大丈夫ですが、手間がかからないのはこちらの方法です。
プラグインは家具のようなものです。必要な物を揃えましょう。
まずはプロフィールを書きましょう。
記事の書き方もいくつか手順がありますので、こちらも細かいステップに分けてお伝えします。
「サーバー」と「独自ドメイン」ですが、こちらは「土地」と「住所」だと思って下さい。
家に住むには、土地と住所が必要だよねってことです。ブログが建物です。
「サーバーレンタル料」と「ドメインレンタル料」は、言ってしまえば家賃です。
ブログのデザインは内装なので、既に整っている物で暮らしていくか、DIYをして自分好みにしていくかの違いです。
一通り揃えてから内装を変えても問題はないのですが、部屋の中の家具や荷物を一旦移動して内装工事をするよりも、最初から内装を自分好みにした方が効率的だよねというだけなので、テーマのデザインはお任せします。



オススメの有料テーマは、複数のブログで利用できるので、買ったとしても得しかないです
エックスサーバーをレンタルしよう
ブログを作るためにはデータを保存するサーバーが必要です。(家でいう土地の部分)
私(当サイト)もエックスサーバーを利用しています。
こちらのサーバーはサポートしてくれるスタッフさんの対応がとにかく丁寧でわかりやすいです。
親身になって相談に乗ってくれます。
一度、他のサーバー会社さんも利用したことがあるのですが、サポートスタッフの対応が今ひとつでした。
(やったこと・調べたことを記述したのに、それをまずやってみてくれと困った時の対処法みたいなテンプレートを送られました)



それはやりましたって言っても「これで出来ます」の一点張りで、結局検索したり何だかんだ自分でやった覚えがあります
エックスサーバーのスタッフさんは、こちらのミスで質問したことにも快く対応してくれました。
やはり機能も大切ですが、『人』の良さは外せませんね。
エックスサーバーのいいところ
- スタッフさんの対応が素晴らしい
- 独自ドメインが1つ永久無料で使える
- 初期費用が無料
- SSL化も無料
- キャンペーン期間で月額も安い(通常でも1000円しません)
- 10日間の無料お試し期間がある



サーバーと契約出来たら、IDやらが記載された重要なメールが届きますので、わかるように保存しておいて下さい
独自ドメインを取得する
エックスサーバーと無事契約できたら、独自ドメインを取得します。
契約した時点で1つ無料で取得できますので、設定しておきましょう。


エックスサーバーの管理画面にログインをすると、「ドメイン」という欄があるので、そちらの「ドメイン取得」を選択します。
すると希望するドメインを入力する欄があるので、そちらを入力し「検索」ボタンを押します。



使える文字は「半角英数字」と「ハイフン」のみです
「.com」というドメインなら一番親しみ深く、オススメです。
企業サイトは「.jp」(日本のサイトという意味です)が多いですね。



ちなみに、このサイトでいうと
「part-timer-taishoku」が希望するドメインで
「.com」にチェックして検索
となります


同じドメインがなければ、そのまま利用できます。
もし、他のドメインとかぶっちゃった! という時は、
- 末尾を「.net」など他のものにしてみる
- 「-(ハイフン)」を間に入れてみる
など試してみてください。
WordPressをインストールしよう
次に、Wordpressというブログを無料で作れるソフトウェアをインストールします。
「ファイル管理」「サーバー管理」とあるので、「サーバー管理」の方へ行きます。
確認画面でパスワードなどを表示し、項目をコピーしてメモ帳などに貼り付けて保存しておくと、パスワードを忘れた時などに便利です。
ドメインが反映されるまで時間(2~3時間)がかかるので、今回はここまでにします。
次回は、「SSL化」と「Wordpressのテーマデザイン」のご紹介です。



SSL化するのにブログ(Wordpress)の管理画面にログインする必要があるので、反映されるまでお待ち下さい
お疲れ様でした!
まとめ
有名なレンタルサーバーです。
困った時のサポート対応も丁寧で素晴らしく、エックスサーバーなら間違いないです。
同じエックスサーバーから取得します。今なら1つ永久無料ですので、ぜひ設定しておきましょう!
他の会社にすると、反映されるまで最大3日かかるし有料になってしまうので、サーバーと同じ会社にしましょう。
ドメインを取得できたらWordpressという無料のブログ作成ソフトウェアをインストールします。
こちらの設定も簡単です。
安全なサイトにするために必要なことです。簡単な設定ですので必ずやりましょう。
もちろん、無料テーマでも大丈夫ですが、手間がかからないのはこちらの方法です。
プラグインは家具のようなものです。必要な物を揃えましょう。
まずはプロフィールを書きましょう。
記事の書き方もいくつか手順がありますので、こちらも細かいステップに分けてお伝えします。



ステップ3まで終わりました!
スゴいことです^^
この調子で、でも無理せずに少しずつ進んで下さいね